◆過去小事
2001.01

新着商品情報
と小事争論版を
占い?付きでお届け

メールマガジン
「裏小事(占い付き)」


2月 28日
 みなさん、確定申告はお済みですか?私もこの仕事を始めて1年が過ぎようとしています。しかし、この業界、一年くらいじゃなにも始まっていないに等しい。積まれた荷物はいつの頃から来た物だったか、経費はどこからどこまでなんだか、儲けっつったって、儲けはいったいあったのか、道ばたで買った物はたくさん。手書きで値段だけが書いてあるレシートとか、そもそもレシートという概念の無い人から買った物や、それが何であったかすでに忘却したレシート(タイ語、ベトナム語、ヒンドゥー語、etc)など、これは是非必要経費に入れたいのであるが、認められますか?!国税庁!こんなにちっちゃいうちから、この程度の整理が出来ないなんて情けない!OL社長時代は源泉徴収が戻ってくるので大好きだった確定申告。もう戻ってくる物もないし、自分の仕事の実態がつかめないので、ほとほと面倒くさいです。成功されているネットショップさんの出現で、いろんなものが厳しくなっていると聞きます。特に税金関係はそうだそうで。旅行中「あの、アジア雑貨でネットをかき回しているってのはあんたか?!」なんて冗談を言われましたけど、いやあん、そこまで言われるくらいになりたいわ。私はいろんなものにかき回されてくるくるくる、じょーっと流れて淋しい、洗濯機の中のごみでございます。さて、今日も一日がんばりましょう。明日こそ確定申告を終わらせますぞ。
2月 26日
 なんちゅうこっちゃ。2月が終わる。2週間冬を回避した私であったが、冬はまだ日本に残ったまま、しかし時だけは過ぎているのである。あああ、なあーんもやる気がしない。やらなあかん事はいっぱいある。どこから手をつけて良いか解らないとやる気が起きない。どこからでも良い、手を付けなくちゃ終わらない。
毎回言うけど、とにかく日本は旨い。食う物全部旨い。ヤマザキのパンでも、グリコのチョコでも、コンビニのおにぎりでも旨い。アジアご飯が大好きな私であるが、日本に帰ってくるとやはり米のうまさには震える。疲れてくるとだんだん食も細くなるので、日本食が本当に恋しかった。で、したらば痩せたかっちゅうと、なんだか太って帰ってきた。なんでえ!!全然ご飯食べない日もあったのにさ。なまけが脂肪燃焼させなかったのか。はたまた年齢による代謝不良か。ぐあああ。
今日はアジを焼いて、まぐろの中落ちを漬けにして山かけ、キャベツの漬け物、ニラと豆腐のみそ汁に、納豆。みの教信者としては、やはり、たまねぎ&納豆&ニンニクで疲労回復だ。痩せたい人はニンニクをアボガドに代える。動かなくても痩せてしまうらしい。どっしようかなーニンニクにしよっか、アボガドにしよっか、ちなみに両方買ってきたもんねえ!
2月 7日
 明日、イベントの準備を終えたら、旅立ちます。なんだか胃が痛くなりそう。だんだんプロ意識が出てきたのか、はたまた見栄っ張りなのか、やたら買い付けでは緊張するようになりました。あーでも出来る事なんて限られているんだわー。2週間で3カ国廻る予定です。さて、どうなることやら。タイへは友達が観光で付いてきてくれるので、一緒にご飯も食べられるし、荷物も持たせられるし(いひひ)嬉しいわあ。ついでにお休みも先に取っちゃおうと思います。なんだ全然緊張してないみたいじゃん。
では、どこかのNetCafeから、BBSに書き込みなどしてみますね。いろいろ言いたいことがたくさんあるのだけれど、もう残された時間がありません。お風呂を掃除しなくては。悔いが残るのは今日の雨雪でお布団のシーツを洗っておけなかったこと。きっとダーはこのまま洗わずに2週間使い、その使用後のやつに私は帰国初日寝なくてはならないのねー。これ読んだら洗っておいてくださーい。
では、みなさん、BBSでお留守番よろしく。MLでも主人無きまま大いに盛り上がってください。ちなみにMSNのPOPメールを使うので、いつも通りメールくれればどこかで読めます。通信環境さえ良ければ!では、では、言い残したことは無いか?!では!
インドの支援もよろしく!さっそくお振り込みいただいたAさん、ありがとうありがとう!では!では!発送再開は24日です。じゃんじゃんオーダー入れて置いてください。泣くほど入れて置いて!あ、それはちょっといや。では!
2月 5日
 何かとインドの心配をしていましたが、他店舗さんからの呼びかけもあり、うちもご協力できる機会をもちました。ミラー製品を作ってくれているアーメダバードの女性達が今とても困っています。具体的に力になるものは、やっぱりお金です。インドもなかなかがんばっているみたいで、物資は行き渡り始めているようです。ゆっくり再建に向かわなければなりません。
関西大震災の時のことを思い出します。あの時、一瞬通信も交通も分断されたようになりましたが、物資もけっこう早く届きましたし、食べるのに困っていたことはなかったようです。しかし、住居の手当や商売の再構築、「心」の問題については未だ問題が残っています。「救済」や「募金」というと、「恵まれない人たちに愛の手を」、と連想してしまいがちで、あの時同じ国に住み、同じような経済状態で暮らしている人たちに対してもすぐにそういった意識で向かい合ってしまう、という現象が多々ありました。好意で物資を送る人たちの中には、中古の下着やかなりいらないものを送ってしまったりとか。昨日まで普通にただの小学生だった子が「とんかつ食べたい」って言ってました。家が潰れて避難所に集められてはいるけれど、昨日までの価値観で人は生きているのです。とんかつ食べたいって思いますよね。食べるものがあればいい、雨風しのげればいい、という状況ではない飽食日本。この国に住む誰もがコンビニおにぎりが1週間毎食続いたらいやになりますし、人が使った下着は着られません。
相手が求めている物を的確に送り届ける事が大切なのだろうと思います。潰れてしまった工場や家、教会などどれも彼らにとって切実に大切な物です。残念ながら命はたくさん失われてしまいました。残された家族はそれでも生きていかなければなりません。テントや路上で寝るのではなく、一日も早くお日様と共に目を覚まし、お祈りをし、牛と歩き、ビニールを持ってぼーっと立ち、カレーを食べ、カレーのようなうんちをし、日が沈むと寝る、そんな心豊かな生活が生きている誰もに一日も早く戻ってくることをちょっとだけでもサポート出来たら、と思います。うちだって早く働いて貰わなくっちゃ困る!
ということで、「カンパキャンペーン」実施してます。お買い物のついでに一口、乗せていただけるとありがたいです。もちろん、私腹を肥やすなんて事はしない、たぶんしないとおもう、しないんじゃないかな〜(古い)信用してください。
詳しくは「客間」にうたっております。

そうそう、そして南国よろず屋 ままかが1歳になりました。うおー忘れていたんでございます。時がたつのが早いー!買い付けから戻りましたら、何かイベントしましょうね。今もう出発前でばたばたばた。これが結婚記念日だったら女房に泣かれて実家に帰られているところです。ごめんよ!(誰にあやまっているのだろう)
それでは、あと1回アップできるか出来ないかですが、まだもうちょっと日本にいますのでよろしくです。
お出かけ前にまた行って来ますのご挨拶をしますね。

[ホームに戻る][メールを出す]